
こんにちは、うっちーです! もうすぐ受験の時期ですね!
受験は受験生も不安でしょうが親御さんも不安だと思います。
受験科目の中に英語があります!これが1番不安だと思われます。
英語は難しいですが、ポイントを抑えると以外と点が取れる科目でもあります。今回はそのポイントを記事にしていきたいと思います。
英語の分からない部分を明確化する
当たり前ですが、英語が苦手と言っても何が苦手か分からなければ克服のしようがありませんよね。
文法・単語・熟語・長文・作文
大きく分けても色々とあります。
あなたはどれが苦手でしょうか?もしかしたら全部かもしれませんね!W
僕のように英語がダメな人はまずは文法と単語の理解から始めてみると良いと思います。
例えば
単語 – 辞書 -dictionary
文法 – 私は~を持つ – I have ~
単語と文法をつなげれば = I have a dictionary
このように表現法と単語が一致すれば以外と英語がシンプルだと思えてきます。
単語は授業で覚えるよりも日常生活から覚えよ
英単語を覚えるのが苦手な人は勉強という視点を変えると覚えやすくなるかもしれません。
例えば英語の授業では頭に入りにくい人はマインドが。。。
学校授業=強制されている、つまらない と感じてるかもしれません。
そんな時は自分の好きな事に切り替えてみましょう。
例えばYoutubeを見ることが好きなら。
好き =Like 好きな事 =watching Youtube とあっさり覚えて。。。
英文法では I like watching youtube と覚えてしまえます!
この方法で自分の好きな事や興味のある単語を英語で調べてみるとスイスイ頭に入ってくるはずです! 騙されたと思って1度やってみてくださいね!
中学英語で重要な部分は。。。
では中学英語で最も重要な部分はどこでしょうか。。。。
それは。。。。 中学2年生で習う英語です!
ざっと中学2年生で習う英文法を並べると。。。。
- 過去形(動詞・Be動詞)
- 過去進行形
- 受動態
- 不定詞
- 助動詞
- 比較級
- There is(are)の文法
- 接続詞
数を見ただけで頭が痛くなるかもしれません。。。しかしこの中2英語こそ覚えてしまえば中3英語から高校英語もカンタンにしてしまうのです!
僕の意見としては比較級は独立している文法ですが、それ以外の文法は理解の仕方をくっつける事ができます!
例えば過去形と過去進行形と動名詞
過去形は動詞 =edをつける Be動詞は am と is = was are =were
動名詞 = 動詞の語尾にingをつけるだけ。play =playing
上記を覚えれれば過去進行形はカンタン
私はテニスをしていました = I was playing tennis.
もしくはこれを過去形にすると
私はテニスをした = I played tennis.
どうですカンタンでしょ!?
助動詞と不定詞もくっつけ可能です。
助動詞と言えば= Can(できる)Must/Have(has) to(しなければならない)と習います
不定詞は = Toと動詞の原型=~するためにと習います。
この2つの文法をくっつけると。。。
私は勉強するために学校へいかねばなりません=
I have to go to my school to Study
となります! ポイントはToばかり見過ぎない事! Toにはたくさんの意味があるので混乱しがちです!
この場合はTo = 動詞の前に来るものと覚えましょう! 上の文法を見てください。 goの前にtoがあり、studyの前にもありますよね!
これで助動詞と不定詞は覚えれますね!
英語の受験対策
まとめになりますが、英語の受験対策はやはり中2英語を理解できるかどうでしょう。逆に中2英語が分からないと足を引っ張られてしまう可能性が高いです。。。
しかし覚え方さえ理解してしまえば英語はカンタンです!僕の考えとしては
単語→文法→読解と進める覚えやすいと思います!
この順序で中2英語をしっかりマスターしましょう!
こちらの本は中2英語のみに特化した内容ですのでこの本の内容を理解すれば中学英語もほぼ理解できるのと同じです!
そして本だけでは物足りない人には以下の中学講座
オンライン塾をおススメ!
スタディサプリ通称スタサプ
専用教材の購入の必要なし!自宅のパソコン・タブレットが塾になる!月額たったの1,980円でプロ講師のわかりやすい講義動画で苦手克服から学習習慣の定着ができて今なら2週間無料でお試し可能!