
サワディーカップ! サバイディーマイカップ?
あなたはタイが好きですか? あなたはタイに旅行に行きたいですか? あなたはタイに移住したいですか?
この質問のうち1つでも当てはまったそこのあなたはタイ大好きでしょう!
タイにはたくさんの日本人が生活しています!中にはYoutubeやTwitterでインフルエンサーと呼ばれる日本人もいます!
そんな華やかそうで楽しそうなタイ生活ですがどんな人にもおススメなのか?僕はNo!だと考えます! なぜならタイ生活はピンキリでありお金の有る無し、言葉ができる、できないであなたのタイ生活が極端に違うからです!
これを読んだあなたはどうゆう事って思うかもですね?僕はタイ生活してたので現実が良く分かります!(嫁もタイ人ですので。。。)
僕の考えるタイ生活のメリット・デメリットを上げますので参考にしてみてくださいね!
なぜタイ移住する人が多いのか!?
まずはなぜタイ移住したいのか?するのか?を考えみましょう!
その理由としては以下があげられると思いますが。。。
- 会社からタイ赴任を命じられた(駐在員になる)
- タイの現地法人に採用された
- なんとなくタイに移住してみたい
- タイが好きだから居続けているから
- タイ人の彼氏・彼女がいる
- タイ人と結婚した
などなど理由を考えるときりがありません。。それだけタイ移住する理由が多いという事ですね。
しかしどんな理由だったとして仕事をしてお金を得なければタイでも生活は出来ませんよね? ですのであなたの仕事次第でタイ移住後の生活レベルが決まってしまうのです。。。
タイ駐在員の生活は天国?タイ現地採用は….
では仕事(収入)の違いによる生活レベルの違いを見てみましょう。
平均月収 | 住居 | 生活レベル | |
タイ駐在員 | 100,000- 200,000 | 高級コンドミニアムなど | 車,ドライバー貸与 |
現地採用 | 30,000 – 100,000 | ローカルコンド | 移動は公共交通機関 |
不労所得者 | 50,000 ~ | 収入による | 収入による |
表をみてすぐに分かるようにタイ駐在員の収入はとても高く会社から車やドライバーも貸与されるためにまるで王様になったかのような生活が楽しめます! そしてその収入の高さからタイのローカルフードから日系の高級レストランやスーパーでの買い物や食事も楽しめるのでタイでの生活の幅はとても広く楽しめると言えます!
現地採用者はガクッと平均月収が下がりひどければなんと30,000バーツぐらいで生活している人もいるのです。。。30,000バーツはタイであれば生活できます。しかし生活レベルをローカルタイと同じぐらいに抑えないといけませんので生活できるコンドも高級とはほど遠い地味なコンドになり当然移動もバスやタクシーしか使えないぐらいのレベルです。食事もローカルのみになってしまうでしょう。
番外編として不労所得者とあります。タイには年金や株などの配当所得で生活する人も多くいます。不労所得と言っても収入は人はそれぞれ違うでしょうから得ている所得でどんな生活ができるかは駐在員レベルか現地採用レベルかでお分かりいただけると思います。
タイ移住のデメリット!こんな人はタイ移住はむかない!
僕のように現地採用でもタイ生活を楽しめる者もいれば駐在員クラスの収入で王様生活を楽しむ人もいるがタイですが誰でも向いてるとは思えません。。。もしもあなたが下記に該当するならタイ生活はイラつくかもしれません。。。。
- 何事も時間通りにいかないとダメ
- 計画通りにいかないとイラつく
- 物忘れをされたらキレる
- 仕事上のミスは烈火のごとく怒る
- 細かい事はいつも大事にしないといかん
- いつも悩む
どうでしょう?皆さんは上記のうちどれか1つでも当てはまりますか?
なぜこの理由に当てはまるとタイ移住が向かないのかもなのか?
それは。。。 タイ人はテキトーだからです!
タイ人だけでなくタイで生活する外国人も南国の気候に慣れるせいかテキトーになってる人多いです。。。
上記の理由ってなんだか日本で生活してる時のストレスの一因だと思いませんか? 僕の経験上タイ生活が長い人ほどいい意味でゆったりしてるしちょっとした問題で怒ったりイラついたりしません。。。
しかし日本では真逆で仕事上の小さなミスも許されないし時間通りに進めないと人がおかしくなってしまうでしょう。。。 もちろん時間通りや計画通りに物事が進むのは日本の良い所ではありますがそれだけでは苦しい人生になってしまうのかもしれません。
タイ駐在員でも現地採用でもタイ移住はしたい!
ここまでタイ移住のメリットデメリットを見てきましたがどうしてもタイ移住したい方もいるでしょう。
ここでタイに転職・就職するアイデアを考えみたいと思います
- 今の会社がタイに現地法人を持っている
- 同じ業種でタイに法人がある会社へ転職
- 今の仕事をやめてタイの求人を見て仕事を探す
多きく分けると上記の3つになるでしょう。
まずは1番ですが今あなたが所属している会社にタイ現地法人があるか調べてタイ赴任できるか交渉してみましょう。このケースに当てはまればタイ駐在員になれるかもしれませんね。
2番はあなたが今している仕事で同じ業種の会社をタイ国内で探す事になります。探し方としては….
- リクルートサイトを使う
- 日本語でグーグルに「タイ 転職 日本語」などとKWを入れてググる
この2つを駆使すれば情報がたくさん出てきますのでやってみましょう。
3番は2番で仕事検索をググってみたが見つからない人が取る方法です。残念ながらどんな業種でもタイにあるとは言えません。。。しかしどうしてもタイに移住したいという方は完全に違う業種に切り替えるという意味で今の仕事をやめて新しい仕事をするのもアリです!
タイの現地法人は日本人の需要が高いですので諦めずに情報を検索すればあなたに向いた仕事が見つかるかもしれませんね。